サイトマップ
 文字サイズ 

どこが安全? どこが危険?

地域安全マップ指導者養成プログラム

どこが安全? どこが危険?

地域安全マップ指導者養成プログラム


地域安全マップの効果


地域安全マップづくりでは、「だれも排除されない」「君にも居場所がある」「君も地域に貢献した」というメッセージを子どもたちに伝えます。

地域安全マップづくりを行う時に、班のメンバーの誰かを排除するようなことがあってはなりません。
事前学習、フィールドワーク、マップづくり、発表会のどの場面も、班のメンバー全員で行います。全員が参加して協力することで、子どもは自分の居場所があることを確認できます。

地図の挿絵や飾りつけは、どの子にも役割と参加機会を与えます。発表会では、たとえ一言であっても全員が発言します。
発表会は、子どもたちが歩いて自分の目で発見した危険な場所の情報を、友人や保護者や大人たちに伝える場です。
自分たちが調査して制作した地域安全マップが、地域の防犯や安全に貢献するという確信を得れば、達成感だけではなく社会との絆の育成につながります。

子どもたちを被害者にも加害者にもさせない、そのためには「だれも排除されない」「君にも居場所がある」「君も地域に貢献した」という子どもたちへのメッセージが、大きな役割を果たします。
そして、指導員が地域安全マップを正しく理解し、子どもたちが主体的に地域安全マップづくりを実践するよう指導することで、様々な効果が期待できます。
さらに、その効果は地域住民や指導員自身にも良い影響をもたらします。

地域安全マップづくりでもたらされる効果には、次のような8つの事項があります。

被害防止能力の向上

最も期待される効果は、子どもたちの「被害防止能力の向上」です。
地域安全マップづくりで様々な場所を検証することの繰り返しと経験によって、犯罪が起りやすい場所を、子どもたち自身の目で見極めることができるようになります。
これにより、危険を予測する能力の向上にも繋がります。

コミュニケーション能力の向上

地域安全マップづくりは、一貫して子どもたちが話し合いながらグループワークで作業を進めます。
同い年同士だけではなく、ちょっと年上のお兄さん・お姉さん、ちょっと年下の子との話し合いによって、コミュニケーション能力の向上が期待できます。
また、フィールドワークの際の地域の大人へのインタビュー、指導員との会話を通じて、世代を越えたコミュニケーション能力の向上も望めます。

地域への愛着心、ふるさと意識向上

フィールドワークを行うことによって地域の様々なことを発見することになり、地域に関心を持つようになります。
また、インタビューを通じて地域の大人たちとふれあうことによって、地域には自分たちを守ってくれる大人がたくさん居ることに気づきます。それによって地域に愛着心を持つようになります。
自分たちの暮らす地域の良さにも気づき、街を大切にする心を育み、“ふるさと” として大切にしようという 「ふるさと意識」が生まれます。

非行・いじめ防止効果

コミュニケーション能力は、説得や交渉を通じて欲求を満たしたり抑えたりし、問題や争いを穏やかに解決する力です。
この能力が高ければ、“非行” や “いじめ” という手段に訴えません。
さらに、地域への愛着心が高まれば、地域にダメージを与える行為をすることもありません。
多くの大人たちの関心が子どもたちへ注がれていることを認識すれば、非行行為を思いとどませることにもなるでしょう。

地域防犯意識の向上

地域安全マップづくりによって、指導員として携わる人々の意識と知識が向上するのはもちろんのことです。
加えて、一生懸命にマップづくりをしている子どもたちの姿を見た地域住民は、「自分も地域防犯のために何かしたい」「この子どもたちを守りたい」という思いを強めることにもなります。
子どもの力で大人の意識が変わり、地域の安全意識が向上すると、より積極的な防犯活動など、さらなる安全へのアクションにつながることが期待できます。

達成感・自己肯定感の向上

地域安全マップづくりでは、子どもたち一人一人が「係」という役割を持ち、作成に取り組みます。
地域安全マップづくりをグループワークで行うことを通じて、「みんなで地域の危険な場所について調べ、それを他の人々にも伝えることができた」という達成感を感じることができます。
地域に貢献できたという成功体験や、地域の大人たちに大切にされている自分を再認識できることは、子どもたちの自己肯定感を高めます。

子どもの市民性の向上/地域の絆づくり強化

地域安全マップづくりを終えた後、子どもたちが犯罪の起こりやすい場所について意識し、「犯罪が起こりにくくするためにはどうすれば良いか」を考え、ごみ拾いや、らくがき消しなどを行えば、それは子どもたちの地域参加となり、子どもたちの市民性が向上します。
また、このような活動を地域に人々と協力・連携して実践すれば、地域の絆がさらに深まることになります。

戻る
次へ
キーワード
#コミュニケーション能力#地域防犯力#愛着心#排除#絆#達成感#防犯意識#非行防止能力